【透明感と弾力肌を叶える】韓国発祥の美容施術LDM徹底解説

image

監修

元東京医科大学助教授 医師 鈴木和信

1. LDMは何がすごい? ─ 3大メカニズム

1)多層マイクロマッサージ効果

LDMは1MHz・3MHz・10MHz・17MHzの超音波を1秒間に数万回切り替えて照射します。長い波長は真皮深層へ、短い波長は表皮直下へ届き、肌表面から深部までを同時にマイクロマッサージ。血流が促進し、むくみやくすみの原因となる老廃物を排出しやすい環境を整えます。

2)HSP(ヒートショックプロテイン)の増加

細胞を守るタンパク質Hsp72が増えることで、ダメージを受けたコラーゲン線維の修復が活性化。保湿力とバリア機能が底上げされ、乾燥や外的刺激に強い肌へ導きます。

3)MMP(コラーゲン分解酵素)の抑制

年齢とともに増加しやすいMMPの過剰活性を抑え、コラーゲン線維を守ります。結果としてハリの低下やシワ形成をブロックし、ふっくらとした弾力肌をキープできます。


2. 施術後の効果と実感するまでの期間

効果実感しやすいタイミング仕組み
即時のツヤ・むくみ軽減施術直後〜24時間血流が促進され、老廃物が排出されることで肌の水分バランスが整うため
ハリ感アップ1〜2週間ヒートショックプロテイン(Hsp72)が増加し、線維芽細胞が活性化されるため
小ジワの改善2〜4週間コラーゲン分解酵素(MMP)の働きが抑制され、新しいコラーゲンが生成されるため
フェイスライン引き締め4週間以降肌深層部でのコラーゲンの再構築が進行するため

※効果には個人差がありますが、多くの方が初回の施術直後から肌の潤いやツヤ、むくみの改善を実感されています。継続していただくことで、ハリやリフトアップ効果がさらに安定して持続します。


3. 実際の研究結果からわかるLDMの効果

肌の弾力性が約4.8%向上

韓国とEUの共同研究によると、週に1回のLDM施術を4週間続けた結果、肌の内部(深さ2mm〜5mmの範囲)における弾力が平均で約4.8%改善しました。また、この研究において副作用は報告されませんでした。

肌の赤みが平均34%改善

酒さ(赤ら顔)を持つ20名の患者を対象にした研究では、週に2回、3週間LDMを施術したところ、肌の赤みを示す数値(紅斑指数)が平均で約34%減少しました。

術後の腫れや内出血が最大50%短縮

鼻の手術(鼻中隔形成術)後の腫れや内出血に関する研究では、アイシングのみを行った患者群と比較して、LDMを併用した患者群では術後の腫れが約半分に、内出血も約3分の1に短縮されました。

このようにLDM施術は、肌の弾力向上や赤みの改善、さらには術後の回復促進など、さまざまな美容効果が科学的に認められています。


4. 最先端水滴(他院では水玉)リフティング(LDM系)+ハイフの相乗効果(HIFU併用のメリット)

ティファクリニック横浜院では、「最先端水滴(他院では水玉)リフティング(LDM系)+ハイフ」をおすすめの施術としてご案内しております。LDMで肌表面の潤いや炎症の鎮静を整え、その後Bright SonoのHIFUを組み合わせることで、SMAS筋膜という肌の深層に熱を正確に届けます。これにより、施術直後から長期的にリフトアップ効果を実感いただけます。

このセットメニューは以下のような方に特に最適です。

  • ダウンタイムを最小限に抑えて小顔を目指したい方
  • イベント前に短期間で集中的に引き締めたい方

また、通いやすい料金設定として、

  • 初回(3000ショット) ¥14,800(税込)
  • 通常(5000ショット) ¥24,800 (税込)

をご用意しています。最先端技術で理想の肌を目指しましょう。ご予約や詳しい内容については、公式LINEにてお気軽にお問い合わせください。


5.  当院での症例と患者さまの声

30代女性/1回施術

施術前は頬全体に赤みがあり、メイクでのカバーが必要でしたが、施術当日の夜には赤みが約半分まで落ち着きました。翌朝にはファンデーションを薄く塗るだけで十分カバーできるようになり、肌の透明感が増したと実感されています。

40代男性/4回施術

目元やフェイスラインのたるみが気になり、特にオンライン会議で疲れて見える顔の印象を改善したいとご相談いただきました。月に1回のペースで計4回施術を行った結果、目元が引き締まり、フェイスラインもスッキリとした印象に変わりました。施術後はオンライン会議で「顔色が良くなった」「明るくなった」と言われるようになり、大変満足されています。


6. 施術ペースとおすすめの通い方

最先端水滴(他院では水玉)リフティング(LDM系)+ハイフの効果を最大限に引き出すためには、2週間おきに4回の集中ケアを行うことをおすすめしています。この集中ケア期間に、肌のハリや潤い、リフトアップの土台をしっかり作ります。

その後は、1ヶ月に1回程度のペースでメンテナンスとして施術を継続すると、整った肌状態をより長く維持しやすくなります。定期的なメンテナンスによって、ハリや弾力、潤いを保ち、理想的な肌状態をキープできます。

当院では、施術のたびに肌の状態を丁寧に確認し、適切な施術ペースやお肌のケア方法についてアドバイスしています。毎回、肌の調子や変化を確認しながら、一人ひとりの状態に最適な施術を提供いたしますので、安心して通っていただけます。


7.安全性と副作用について

ティファクリニック横浜院の最先端水滴(他院では水玉)リフティング(LDM系)+ハイフは、安全性の高い施術です。施術中の肌の温感はホットストーンでマッサージを受けている程度の心地よさで、痛みを感じることはほとんどありませんので麻酔も必要ありません。

副作用としては、施術直後に一時的に赤みやむくみが現れる場合がありますが、通常は数時間から翌日には自然に治まります。

なお、ペースメーカーを装着されている方や妊娠中の方は安全性を考慮し施術をご遠慮いただいております。その他ご不安な点がございましたら、公式LINEでお気軽にご相談ください。


8. よくあるご質問(Q&A)

Q. 1回の施術でも効果は実感できますか?

A. はい、多くの方が1回の施術直後に肌のツヤやむくみの軽減を感じられます。ハリ感やリフトアップ効果については、施術後2〜4週間程度でより明確に感じられるようになります。継続することでさらに効果が高まり、維持もしやすくなります。

Q. 敏感肌でも施術を受けられますか?

A. はい、問題ありません。当院のLDM系施術は、肌の表面に傷や熱を与えずに優しくケアします。そのため敏感肌の方や赤みが出やすい肌質の方でも安心して施術を受けていただけます。

Q. 他のレーザー治療の後に受けても大丈夫でしょうか?

A. はい、レーザー治療の後にLDMを受けることは可能です。実際にレーザー治療後の肌の鎮静や回復促進を目的として、レーザー施術当日や数日後にLDMを照射される方も多くいらっしゃいます。回復の促進や炎症の軽減にも効果的です。


施術についてご質問やご相談がございましたら、公式LINEにてお気軽にお問い合わせください。


ティファクリニック横浜院は、横浜駅西口から徒歩1分の便利な場所にございます。スタッフ一同、皆さまのご来院を心よりお待ちしております。

※水玉リフティングという名称は商標登録されているため、本院では水滴リフティングという名称を用いています。

※“LDM”はLocal Dynamic Micro-massage技術を指す一般的略称であり、Wellcomet社の登録商標『LDM水玉リフティング®』とは異なります。