監修

元東京医科大学助教授 医師 鈴木和信

1 韓国発祥LDMが横浜に届くまで

美容医療先進国として知られる韓国で今話題の施術が、LDM®(Localized Dynamic Micro‑Massage)、通称「ウォータードロップリフティング」です。特にソウル・カンナムの美容クリニックで人気が高く、施術直後から肌に赤みがほとんど出ず、ガラスのように透き通ったツヤ肌になるとしてSNSでも多くの反響を呼んでいます。その効果の秘密は、1MHz、3MHz、10MHz、17MHzの複数の超音波を素早く切り替えて肌の深層まで働きかける独自技術にあります。韓国皮膚科学研究院の臨床試験でも、4週間にわたり週1回施術を行ったところ、肌の深部の弾力が明らかに改善したことが確認されました。

ティファクリニック横浜院は、韓国の施術ノウハウを取り入れ、韓国製複合美容機器Bright Sonoを導入しています。Bright Sonoは特殊な四角い形状のハンドピースを使い、複数の周波数を同時に照射することで肌の浅層から深層まで立体的にケアします。当院では医師の監修のもと、本場と同じ施術効果を横浜で提供できるよう努めています。


2 LDMのしくみをやさしく解説

LDM®は1秒間に数万回もの速さで、異なる周波数(1MHz、3MHz、10MHz、17MHz)の超音波を切り替えながら肌に照射します。長い波長の1MHzは肌の深い真皮層まで届き、短い波長の17MHzは肌の表面に働きます。このように複数の波長を同時に照射することで、肌表面から深部まで幅広くマイクロマッサージを行い、血流促進や細胞活性化を促します。

さらに、この施術では肌の細胞修復に重要なヒートショックプロテイン(Hsp72)を増加させ、肌のバリア機能や水分保持力を向上させます。また同時に、肌のコラーゲンを分解してしまうMMP(マトリックスメタロプロテアーゼ)の働きを抑えるため、施術直後からハリのある若々しい肌を実感できます。


3 エビデンスが語る効果と安全性

韓国とヨーロッパの共同研究によると、LDMの施術を4週間にわたり週1回受けた結果、肌の深部(2mmおよび5mm)で弾力が大幅に改善しました。さらに、副作用の報告もなく、皮膚科専門医による評価では刺激性も非常に低いことが確認されています。

また、鼻の手術後に生じる腫れや内出血に対しても、LDMを併用することで、通常の冷却処置のみと比較して回復が早まることが実証されています。このようにLDMは、肌の潤い改善と炎症の鎮静という2つの効果を併せ持った安全な施術として注目されています。


4 ティファクリニック横浜院のこだわり

ティファクリニック横浜院では、LDMとBright SonoのHIFUをセットにした「最先端水滴リフティング(LDM系)+ハイフ」の施術をおすすめコースとしてご案内しています。日本人の肌質に最適な設定を施し、LDMによる肌表面の潤いやツヤの改善と、Bright Sono HIFUによる深層のリフトアップ効果を同時に実感していただけます。

Bright SonoのHIFUは、1.5mm、3.0mm、4.5mmの深さにセラミック素子を用いて熱エネルギーを正確に届ける技術です。特にフェイスラインの引き締めやたるみ改善に高い効果を発揮します。

初回はHIFU3000ショット込みで特別価格14,800円(税込)でご提供しており、施術時間は約1時間です。その後の継続施術は、HIFU5000ショット込み通常価格が24,800円(税込)と、通いやすい料金設定をご用意しています。最初は効果を最大限に引き出すために、2〜3週間おきに計4回の施術を推奨しています。

施術は完全個室で行われ、横浜駅西口から徒歩1分の好立地ですので、お仕事帰りやお買い物のついでにもお気軽にご来院いただけます。最新料金や詳細情報は公式サイトまたはLINEにてご確認ください。


5 よくあるご質問

Q. 痛みはありますか?

A. ハンドピースは約 42 度の温感で、ホットストーンマッサージのような心地よさです。痛みはほとんどなく、麻酔は不要です。むしろ施術中に眠ってしまう方が多いほどリラックスできます。

Q. ニキビがあっても施術できますか?

A. 化膿が強い場合は先に皮膚科治療をおすすめしますが、赤み主体のニキビや鎮静期の炎症であれば、LDM が水分バリアを整えて再発を抑えるサポートになります。リンパケアで炎症産物を排出するメカニズムも報告されています。


6 施術後にご自宅で気をつけたいこと

当日から洗顔もメイクも可能ですが、肌が水分を蓄えやすい状態になっていますので、保湿重視のスキンケアで潤いを閉じ込めましょう。コラーゲンを守るため、毎朝 SPF30 以上の日焼け止めを塗布してください。24 時間は激しい運動や飲酒を控え、入浴はぬるめのシャワーを推奨します。


7 ご予約・アクセスのご案内

診療時間10:30〜19:00(最終受付18:30)(休診日:金・土・日)
住所神奈川県横浜市西区北幸 1‑1‑8 エキニア横浜ビル 7 階
アクセスJR/東急/京急 横浜駅西口から徒歩 1 分
ご予約LINE 公式アカウント(24 時間受付)

スタッフ一同、皆さまのご来院を心よりお待ちしております。


おわりに

韓国生まれの LDM® 水滴リフティングで感じる“水玉”のような輝きを、横浜でそのまま体験していただきたい──その思いで、ティファクリニック横浜院は技術と細やかな配慮を磨いてきました。短時間でツヤと弾力をかなえ、ほとんどダウンタイムのないこの施術は、忙しい毎日に寄り添う新しい美容習慣になるはずです。無料カウンセリングでお悩みをお聞かせください。韓国式の速効感と日本品質のきめ細かさを掛け合わせ、あなたの肌に自信と輝きをお届けします。

※「水玉リフティング」は商標登録のため、当院では「水滴リフティング」という名称を使用しています。

※“LDM”はLocal Dynamic Micro-massage技術を指す一般的略称であり、Wellcomet社の登録商標『LDM水玉リフティング®』とは異なります。

LDMについては「Local Dynamic Micro-massage(LDM)方式の超音波美容機器 以下、当サイトでは「LDM」といいます」

監修

元東京医科大学助教授 医師 鈴木和信

1. LDMは何がすごい? ─ 3大メカニズム

1)多層マイクロマッサージ効果

LDMは1MHz・3MHz・10MHz・17MHzの超音波を1秒間に数万回切り替えて照射します。長い波長は真皮深層へ、短い波長は表皮直下へ届き、肌表面から深部までを同時にマイクロマッサージ。血流が促進し、むくみやくすみの原因となる老廃物を排出しやすい環境を整えます。

2)HSP(ヒートショックプロテイン)の増加

細胞を守るタンパク質Hsp72が増えることで、ダメージを受けたコラーゲン線維の修復が活性化。保湿力とバリア機能が底上げされ、乾燥や外的刺激に強い肌へ導きます。

3)MMP(コラーゲン分解酵素)の抑制

年齢とともに増加しやすいMMPの過剰活性を抑え、コラーゲン線維を守ります。結果としてハリの低下やシワ形成をブロックし、ふっくらとした弾力肌をキープできます。


2. 施術後の効果と実感するまでの期間

効果実感しやすいタイミング仕組み
即時のツヤ・むくみ軽減施術直後〜24時間血流が促進され、老廃物が排出されることで肌の水分バランスが整うため
ハリ感アップ1〜2週間ヒートショックプロテイン(Hsp72)が増加し、線維芽細胞が活性化されるため
小ジワの改善2〜4週間コラーゲン分解酵素(MMP)の働きが抑制され、新しいコラーゲンが生成されるため
フェイスライン引き締め4週間以降肌深層部でのコラーゲンの再構築が進行するため

※効果には個人差がありますが、多くの方が初回の施術直後から肌の潤いやツヤ、むくみの改善を実感されています。継続していただくことで、ハリやリフトアップ効果がさらに安定して持続します。


3. 実際の研究結果からわかるLDMの効果

肌の弾力性が約4.8%向上

韓国とEUの共同研究によると、週に1回のLDM施術を4週間続けた結果、肌の内部(深さ2mm〜5mmの範囲)における弾力が平均で約4.8%改善しました。また、この研究において副作用は報告されませんでした。

肌の赤みが平均34%改善

酒さ(赤ら顔)を持つ20名の患者を対象にした研究では、週に2回、3週間LDMを施術したところ、肌の赤みを示す数値(紅斑指数)が平均で約34%減少しました。

術後の腫れや内出血が最大50%短縮

鼻の手術(鼻中隔形成術)後の腫れや内出血に関する研究では、アイシングのみを行った患者群と比較して、LDMを併用した患者群では術後の腫れが約半分に、内出血も約3分の1に短縮されました。

このようにLDM施術は、肌の弾力向上や赤みの改善、さらには術後の回復促進など、さまざまな美容効果が科学的に認められています。


4. 最先端水滴(他院では水玉)リフティング(LDM系)+ハイフの相乗効果(HIFU併用のメリット)

ティファクリニック横浜院では、「最先端水滴(他院では水玉)リフティング(LDM系)+ハイフ」をおすすめの施術としてご案内しております。LDMで肌表面の潤いや炎症の鎮静を整え、その後Bright SonoのHIFUを組み合わせることで、SMAS筋膜という肌の深層に熱を正確に届けます。これにより、施術直後から長期的にリフトアップ効果を実感いただけます。

このセットメニューは以下のような方に特に最適です。

  • ダウンタイムを最小限に抑えて小顔を目指したい方
  • イベント前に短期間で集中的に引き締めたい方

また、通いやすい料金設定として、

  • 初回(3000ショット) ¥14,800(税込)
  • 通常(5000ショット) ¥24,800 (税込)

をご用意しています。最先端技術で理想の肌を目指しましょう。ご予約や詳しい内容については、公式LINEにてお気軽にお問い合わせください。


5.  当院での症例と患者さまの声

30代女性/1回施術

施術前は頬全体に赤みがあり、メイクでのカバーが必要でしたが、施術当日の夜には赤みが約半分まで落ち着きました。翌朝にはファンデーションを薄く塗るだけで十分カバーできるようになり、肌の透明感が増したと実感されています。

40代男性/4回施術

目元やフェイスラインのたるみが気になり、特にオンライン会議で疲れて見える顔の印象を改善したいとご相談いただきました。月に1回のペースで計4回施術を行った結果、目元が引き締まり、フェイスラインもスッキリとした印象に変わりました。施術後はオンライン会議で「顔色が良くなった」「明るくなった」と言われるようになり、大変満足されています。


6. 施術ペースとおすすめの通い方

最先端水滴(他院では水玉)リフティング(LDM系)+ハイフの効果を最大限に引き出すためには、2週間おきに4回の集中ケアを行うことをおすすめしています。この集中ケア期間に、肌のハリや潤い、リフトアップの土台をしっかり作ります。

その後は、1ヶ月に1回程度のペースでメンテナンスとして施術を継続すると、整った肌状態をより長く維持しやすくなります。定期的なメンテナンスによって、ハリや弾力、潤いを保ち、理想的な肌状態をキープできます。

当院では、施術のたびに肌の状態を丁寧に確認し、適切な施術ペースやお肌のケア方法についてアドバイスしています。毎回、肌の調子や変化を確認しながら、一人ひとりの状態に最適な施術を提供いたしますので、安心して通っていただけます。


7.安全性と副作用について

ティファクリニック横浜院の最先端水滴(他院では水玉)リフティング(LDM系)+ハイフは、安全性の高い施術です。施術中の肌の温感はホットストーンでマッサージを受けている程度の心地よさで、痛みを感じることはほとんどありませんので麻酔も必要ありません。

副作用としては、施術直後に一時的に赤みやむくみが現れる場合がありますが、通常は数時間から翌日には自然に治まります。

なお、ペースメーカーを装着されている方や妊娠中の方は安全性を考慮し施術をご遠慮いただいております。その他ご不安な点がございましたら、公式LINEでお気軽にご相談ください。


8. よくあるご質問(Q&A)

Q. 1回の施術でも効果は実感できますか?

A. はい、多くの方が1回の施術直後に肌のツヤやむくみの軽減を感じられます。ハリ感やリフトアップ効果については、施術後2〜4週間程度でより明確に感じられるようになります。継続することでさらに効果が高まり、維持もしやすくなります。

Q. 敏感肌でも施術を受けられますか?

A. はい、問題ありません。当院のLDM系施術は、肌の表面に傷や熱を与えずに優しくケアします。そのため敏感肌の方や赤みが出やすい肌質の方でも安心して施術を受けていただけます。

Q. 他のレーザー治療の後に受けても大丈夫でしょうか?

A. はい、レーザー治療の後にLDMを受けることは可能です。実際にレーザー治療後の肌の鎮静や回復促進を目的として、レーザー施術当日や数日後にLDMを照射される方も多くいらっしゃいます。回復の促進や炎症の軽減にも効果的です。


施術についてご質問やご相談がございましたら、公式LINEにてお気軽にお問い合わせください。


ティファクリニック横浜院は、横浜駅西口から徒歩1分の便利な場所にございます。スタッフ一同、皆さまのご来院を心よりお待ちしております。

※水玉リフティングという名称は商標登録されているため、本院では水滴リフティングという名称を用いています。

※“LDM”はLocal Dynamic Micro-massage技術を指す一般的略称であり、Wellcomet社の登録商標『LDM水玉リフティング®』とは異なります。

監修

元東京医科大学助教授 医師 鈴木和信

1. LDM水滴(他院では水玉)リフティングとは?

「水滴(他院では水玉)リフティング」という愛称で知られる LDM(Localized Dynamic Micro‑massage)は、1 MHz・3 MHz・10 MHzという三つの超音波をミリ秒単位で切り替えて照射し、肌細胞一つひとつをリズミカルにマッサージするように働きかける最新の美肌治療です。ドイツで生まれた医療機器 LDM‑MED をベースに、韓国や欧州で臨床実績を重ね、日本でも「痛みのないリフトアップ」として注目を集めています。
一般的なレーザーや HIFU のように高い熱エネルギーを与える方法とは異なり、LDM は温かい微振動で細胞内外の代謝を整えるのが大きな特徴です。そのため、治療中の痛みはほとんどなく、施術直後からメイクができるほどダウンタイムもわずかです。皮膚が薄い方や敏感肌の方でも安心して受けていただけるやさしいリフトアップとして、多くの三十代から五十代の女性に選ばれています。


2. どうしてリフトアップと美肌が同時に叶うのか

LDM の鍵は「周波数の組み合わせ」にあります。浅い表皮層には 10 MHz、やや深い真皮には 3 MHz、さらに深部には 1 MHz というように、異なる深さへピンポイントに振動エネルギーを届けることで、複数の生理反応が同時に引き起こされます。
まずヒートショックプロテイン(HSP)が活性化され、線維芽細胞のコラーゲン産生が強力に後押しされます。次にマトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)の過剰発現が抑えられ、コラーゲンを壊す力よりも作る力が優位に保たれます。さらにヒアルロン酸など水分を抱え込むグリコサミノグリカン(GAG)が増え、内側から瑞々しさが生み出されます。こうした相乗効果により、肌はふっくら弾力を取り戻し、フェイスラインは引き締まり、同時にキメと透明感が底上げされるのです。


3. 医学的エビデンスで裏付けられた五つの主な効果

まず注目したいのは術後の腫れや内出血の早期軽減です。鼻の形成手術後に五日間 LDM を照射した研究では、むくみと内出血が従来の冷却処置の半分ほどで落ち着いたと報告されています。
次にニキビや赤みの鎮静効果です。炎症性ニキビ患者が最大十二回の LDM を受けることで、炎症スコアが九割近く改善し、その効果が長期にわたり維持されたというデータがあります。
エイジングケアの実績も豊富です。3 MHz と10 MHz を組み合わせた研究では、シワや毛穴、ハリの低下など複合的な加齢サインが明らかに改善しました。
乾燥やバリア機能低下による敏感肌のケアでも LDM は活躍します。高周波超音波を週一回、四週間行った研究で経表皮水分蒸散量が大幅に低下し、赤みも有意に減少しました。
最後にセルライトや皮下組織の代謝改善です。三周波を用いた観察では、脂肪織の線維化が緩み、凹凸が滑らかになる変化が示唆されています。

LDMで期待できる “5つのいいこと”

① 手術後のむくみ・青あざを早く抑える

image
どんな変化があった?研究内容
鼻の整形手術を受けた人が、LDMを5日間あてると腫れと青あざがほぼ半分の期間で引きました。痛みや副作用は追加で出ませんでした。“Application of dual‑frequency ultrasound for reduction of perilesional edema and ecchymosis after rhinoseptoplasty”
Journal of Cosmetic Dermatology 2024 PubMed

② 炎症性ニキビをしっかり鎮める

どんな変化があった?研究内容
中~重度の赤いニキビにLDMを8~12回あてたところ、炎症のスコアが約90%も改善し、良い状態が長く続きました。痛みもありませんでした。“A Retrospective Pragmatic Two‑Center Clinical Study to Evaluate TF‑LDM in Mild‑to‑Severe Acne”
Journal of Cosmetic Dermatology 2024 PubMed

③ 乾燥肌・赤ら顔をやさしくケア

どんな変化があった?研究内容
週1回×4週のLDMで、①肌から逃げる水分が18%減少 ②赤みも有意にダウン。酒さや敏感肌の人でもヒリヒリ感は出ませんでした。“The Efficacy and Safety of Dual‑Frequency Ultrasound for Improving Skin Hydration and Reducing Erythema in Patients with Rosacea and Acne”
Lasers in Medical Science 2021 PMC

④ 小ジワ・ハリ・毛穴をまとめて若返らせる

どんな変化があった?研究内容
3 MHz+10 MHzのLDMを顔にあてると、コラーゲンを壊す酵素が減り、守るタンパク質が増加。その結果、シワ・毛穴・たるみが目に見えて改善しました。“Facial Skin Rejuvenation with High Frequency Ultrasound (3 & 10 MHz)”
Journal of Cosmetic Dermatology 2012 SCIRP

⑤ セルライトの凹凸をなめらかにする

image
どんな変化があった?研究内容
太ももやお尻の“デコボコ”にトリプル周波LDMを続けたケースでは、凹凸スコアが持続的に改善し満足度も高いと報告。痛み・副作用なし。“Triple‑Frequency Ultrasound Proven to Be Effective in Reducing Cellulite”
Dermatology Times 2025 Dermatology Times2 SCIRP

ポイント


4. 実際に施術を受けられた方のご感想

ティファクリニック横浜院では、LDMを単独でお受けになる方だけでなく、無痛HIFUや幹細胞上清液の導入と組み合わせて施術を受けられる方も多くいらっしゃいます。

例えば、40代の女性は「もともと骨格がシャープなタイプで、HIFUは少し怖いイメージがあったのですが、水滴リフティング(他院では水玉リフティングとも呼ばれています)は温かくてマッサージを受けているような心地よさでした」とおっしゃっていました。施術後1回目から頬のふっくら感を実感され、3回目を終えた頃には、職場の同僚から「最近痩せました?」と聞かれるほどフェイスラインが引き締まったそうです。

また、50代の女性は、長年乾燥肌と口元の縦じわでお悩みでしたが、月1回のペースで3か月間施術を続けた結果、リップラインがふっくらと整い、「ファンデーションが粉っぽくなくなり、肌がしっとりして毎日のメイクが楽しみになりました」と喜びの声をいただいています。

【症例写真(Before→After)】

ビフォーアフター②

5. 施術の流れと通院ペース

当日はジェルを塗布してHIFUをかけ、その後LDMを約40分行います。ご来院からお帰りまで1時間ほどです。効果は施術直後から感じられますが、肌細胞のリズムを定着させるために月1~2回のペースで3か月以上継続されることをおすすめします。特別な行事を控えている方は、1週間前に「仕上げ照射」を行うことで、ツヤとハリを最大限に引き出すことができます。


6. 痛み・ダウンタイムは?

「寝てしまうくらい気持ちいい」という声もあるほど治療中の痛みはありません。ほのかな赤みや温感が出ても数時間で落ち着き、施術後すぐメイクや洗顔が可能です。まれに一過性のむくみや軽いかゆみが出る場合がありますが、翌日には消える程度です。

7. 料金と安心のサポート

当院では初めての方でも試しやすいトライアル料金として、HIFU 3000ショットと合わせて初回14,800円(税込)をご用意しています。カウンセリング当日に追加料金が発生しない明朗会計ですので、費用面でも安心してご相談ください。


8. 無料カウンセリングのご案内

「レーザーは怖いけれどエイジングケアを始めたい」「短時間で肌も気分も上げたい」――そんな想いをお持ちでしたら、どうぞお気軽にご相談ください。ティファクリニック横浜院ではオンライン予約を24時間受け付けております。あなたのお悩みやライフスタイルに合わせて、最適なプランをご提案いたします。

※水玉リフティングという名称は商標登録されているため、本院では水滴リフティングという名称を用いています。

※“LDM”はLocal Dynamic Micro-massage技術を指す一般的略称であり、Wellcomet社の登録商標『LDM水玉リフティング®』とは異なります。

監修

元東京医科大学助教授 医師 鈴木和信

「むくみが取れにくい」「フェイスラインがぼやけてきた」──そんなお悩みは、「表皮直下0.6 mmを流れるリンパ(表皮リンパ)の停滞」(リンパの老廃物)が一因といわれています。Bright Sonoは多重周波超音波 SONO と高密度焦点式超音波 HIFU を組み合わせ、

  • 表皮リンパの“洗浄”
  • 熱ショックタンパク質(HSP)増加によるコラーゲン生成促
  • SMAS※タイトニング

をワンストップで行う次世代リフティング治療機器です。
 ※SMAS=表在性筋膜系

仕組みと特徴

ステップ作用周波数主なターゲット期待される反応
SONO0.85–17 MHz表皮リンパ・真皮浅層MMPs↓・HSP↑ → 老廃物除去+弾力向上
HIFU1.5/3.0/4.5 mm焦点真皮深層〜SMASコラーゲンリモデリング・タイトニング

■ HSPとMMPsのバランス調整

図では、超音波刺激によりHSPが増え、コラーゲン分解酵素MMPsが抑制される様子が示されています。RF・超音波併用でHSP47を介したコラーゲン増生が報告されているのも同じ理屈です。

(pubmed.ncbi.nlm.nih.gov, researchgate.net)

■ 多重周波超音波の深達度

3 MHz超音波は1 MHzより深部0.5 cmまで効率良く加温しうるとの報告があり、複数周波数の組合せで浅層〜深層を均一に刺激できます。

(pmc.ncbi.nlm.nih.gov)

当院での施術フロー

  • クレンジング & 角質ケア
  • SONO
    表皮リンパに沿ってハンドピースを滑らせ、むくみの原因となる老廃物を分解・排出
  • HIFU
    痛みを感じにくいHIFU。SMAS層を点状加熱しリフトアップ
  • クーリング & 保湿

▶所要時間:約30〜45 分 ▶推奨間隔:1〜2週間に1回

期待できる効果(個人差あり)

  • フェイスライン・二重あごの引き締め
  • むくみ・赤ら顔・毛穴拡大の軽減
  • 皮膚弾力(CoR, Ur/Ue)の改善:2 〜 4 週で有意差あり*(学会要旨)*
  • 肌トーン均一化・ツヤ感向上の“洗浄”

安全性と副作用

項目内容
主なリスク一過性の赤み・熱感・浮腫(数時間〜48 h)
施術を受けられない方ペースメーカー・金属インプラント部位直上、妊娠・授乳中、重度皮膚疾患など
併用注意フィラー/ボトックス後3 カ月未満→照射前に担当医へ申告

当院では医師が肌状態を確認のうえ、安全第一で施術を行っています。

科学的エビデンス

  • RF+US併用でHSP47を介したコラーゲンリモデリングが示唆されたin vitro研究(pubmed.ncbi.nlm.nih.gov)
  • 3/10 MHz二重周波超音波でHSP72が有意に増加した細胞試験
  • 高頻度非集束超音波による顔面タイトニングの安全性・有効性を検証した臨床研究(n = 25)では、4 週後に皮膚弾力が有意改善し有害事象は軽度のみ(onlinelibrary.wiley.com)

臨床データはまだ限定的であり、今後の大規模試験が待たれますが、物理学的メカニズムと初期臨床結果は整合的と考えられます。

まとめ

Bright Sonoは「リンパ循環ケア × 超音波SMASタイトニング」を1台で行う革新的治療です。むくみやたるみを改善したい方は、ぜひ一度当院までご相談ください。